農機シェアリングサービスってどんなもの?

昨今さまざまな産業機械メーカーを中心に広まり、注目を集めているシェアリングエコノミーの1つが、「農機シェアリングサービス」です。手軽に本格的な農作業に挑戦するのにうってつけのサービスですが、具体的にどのような内容なのでしょうか。ここでは、そんな農機シェアリングサービスの概要について紹介します。

 

農作業に必要な道具・機器を共有できるサービス

農機シェアリングサービスは、オーナーとなった個人や会社が所有する農機を登録したユーザーと共有できるサービスです。農機シェアリングを通して支え合うことで、農作業のニーズや課題解決につながる可能性を見いだせるでしょう。

家庭菜園レベルの小型農機から農家レベルに挑戦できる大型機器まで、さまざまな種類の農機がシェアできます。そのため、家庭菜園や農作業をもっと楽に済ませたい、本格的な農業にチャレンジしたい人にぴったりなサービスです。

 

個人向け・事業者向けの2種類がある

農機シェアリングサービスはユーザーの農作業スタイルに合わせて、個人向けと事業者向けの2種類が存在しています。個人向けのサービスは、主に家庭菜園レベルの小~中規模の農作業に適した小型農機のシェアが可能です。また、1日からの短期間の利用にも対応しています。

対する事業者向けのサービスは、既に就農している生産者をはじめ、中~大規模な農作業に悩むユーザーがターゲットです。シェア期間や条件などが個人向けに比べて細かい傾向にありますが、大型農機やオペレーター付きの農機シェアリングも可能です。

 

農機シェアリングサービスが注目されている理由とは?

農機シェアリングサービスは、毎日の農作業や生産管理をより楽にしてくれるだけではありません。ここからは、農機シェアリングサービスが今注目されている理由について解説していきます。

 

多彩な種類の農機が安い料金で使える

農機シェアリングサービスのオーナーは、生産機械を製造するメーカーや農家だけではありません。日本各地の農業協同組合などもオーナーとして登録・運営しており、実際に農家も使っている専門的な農機を提供しているのが魅力です。トラクターや耕運機、農業用散布ドローンなどの専門的な農機は、ホームセンターでは取り扱っていません。農機シェアリングサービスを利用すれば、農作業の手間を軽くしてくれる専門的な農機を手軽に家庭菜園へ取り入れられます。

1つの農機を複数のユーザーでシェアするというシステムの都合上、常に新品の状態で利用するのが難しいです。その分、家庭菜園用に農機を購入するよりも、安い料金で本格的な農機が使えます。気になるメーカーの農機をお試しで使ったり、家庭菜園にかかるコストを抑えたりすることも可能です。

 

農機の保管・メンテナンスが必要ない

家庭菜園用に農機を購入した場合、いつでもスムーズに使えるように適した環境で保管したり、定期的に手入れを行ったりすることが大切です。そのため、購入費用に加えて別途保管スペースやメンテナンス費用なども確保しなくてはいけません。その点農機シェアリングサービスでは、特定の期間だけ農機を利用したらオーナーに返却します。自宅や庭でずっと保管しておく必要がないという点が利点です。

また、シェア料金には農機のメンテナンス費用が含まれている場合が多く、ユーザーは農機の手入れをする必要もありません。農機に関する知識がない状態で家庭菜園を始めた場合でも、簡単に農機を使える点が注目されるポイントといえるでしょう。

 

短期間から気軽に利用できる

農機シェアリングサービスのサイトによって多少の違いはあれど、1時間単位や1日~数日程度という短期間でのシェアもできます。種まきや収穫といった、特定の時期だけの利用もできるので、短期間だけ家庭菜園を楽しむ場合に最適です。必要であれば長期シェアを申し込めるので、家庭菜園を長く続けたくなったときにもおすすめできます。このように、家庭菜園のスタイルに合わせて柔軟に利用できる点が、注目されている理由の1つです。

 

新規就農者の増加の促進につながる可能性がある

農機シェアリングサービスはユーザーとオーナーがより安心して農機のシェアができるよう、保険が用意されているのも特長です。これにより、農作業や就農に対する敷居を下げる効果が期待されています。保険の内容はサービスによって少しずつ異なりますが、機材が故障したときの弁償や修理費の補償などがあります。これは、新規就農者が抱えやすい機材の調達やメンテナンス費用の悩みの解消につながるでしょう。

このように、農機シェアリングサービスは新規就農者の増加を後押ししてくれます。日本が抱える農家・農業従事者数の減少という課題を、解決へ導く手段の1つになりうるという点でも注目されているのです。

 

農機シェアリングサービスの利用方法とは?

さまざまな観点から注目されている農機シェアリングサービスですが、実際にはどのように利用していくのでしょうか。ここからは、農機シェアリングサービスの利用方法について詳しく紹介します。これから家庭菜園や農作業にチャレンジする人は、ぜひチェックしてみてください。

 

プラットフォームサイトに登録する

農機シェアリングサービスを利用する場合、まずは自分の農作業スタイルに合ったサイトに会員登録しましょう。会員登録は無料で、年会費などもかかりません。氏名や住所などといった、シェアに必要な情報を登録していきます。また、運転免許証などの本人確認ができる書類も用意しておきましょう。

 

必要な農機・予算などからシェア相手を選ぶ

会員登録が完了したら、必要な農機を予算やシェア可能期間などから検索してシェア相手を探しましょう。条件に合うオーナーを見つけたら、サイトから予約リクエストを申請してください。その後はオーナーとユーザー間で、シェア条件についての詳しい相談を行います。

 

使用上のルール・操作の説明を受けてシェア開始

シェア条件が合致したら、引き渡し場所や日時を決めます。このとき、農機の使い方や使用上のルール、トラブル発生時の対処方法なども聞いておきましょう。また、農機や利用範囲によっては運転免許が必要な場合もあるので、併せて確認しておくことをおすすめします。シェア当日には遅れないように受け渡し場所に訪れ、オーナーから農機を借り受けましょう。

 

シェア終了後は郵送・電話連絡で返却

シェア期間が終了したら、借りた農機をオーナーに返却しましょう。返却方法は郵送・電話連絡など、オーナーによって少々異なります。各オーナーのプロフィールや、商品詳細ページに記載されている返却方法に従ってください。

 

家庭菜園にも使える農機シェアリングサービス一覧!(2022年7月末現在)

農機シェアリングサービスはサイトによってシェア可能な農機の種類が違うので、より自分に合ったサイトを見つけることが大切です。ここからは、家庭菜園にも使える農機シェアリングサービスを紹介します。

 

アグリコムシェアリング

「アグリコムシェアリング」は、主に農家や生産機械メーカーがオーナーとして登録しているサービスです。トラクターやコンバイン、草刈機などを中心に扱っており、1日単位でシェアができます。1度の予約で最長30日まで借りられるので、自分のスタイルに合わせて柔軟に利用可能です。

またシェアできる農機には、機械が故障したりトラブルが発生したりした場合に使える保険が、基本的に付与されています。このように、ユーザーとしてもオーナーとしても安心して利用できるシステムが用意されている点が魅力です。

 

agriz(アグリズ)

「agriz」は、機材の種類や用途、メーカーなどの細かい条件から検索が可能です。ネットで予約すれば、日本全国どこへでも宅配してくれます。また、トラブル発生時は専門スタッフにメールや電話で対応してもらえます。

サイト内では各種農機の使い方や詳しい選び方なども解説されているので、初めて農機に触れる人も安心して利用できるでしょう。サービス利用時に不安なことがあれば、お問い合わせフォームから相談も可能です。

 

ナカエ 農機レンタル

「ナカエ 農機レンタル」は、中古農機の販売を行う企業が展開しているサービスの1つです。菜園の大きさに合わせて使える、さまざまな農機を借りられます。軽量で料金が安い小型の機械も多く用意されているうえに、1日から利用可能なので家庭菜園にも手軽に導入できるでしょう。

 

三興機械株式会社 農機具レンタル

「三興機械株式会社 農機具レンタル」は、滋賀県を中心に展開しているシェアリングサービスです。雑草の処理から家庭菜園まで、細かい用途に合わせて自由に農機を利用できます。利用時に希望すれば、各機材の使い方などのレクチャーをしてもらえるので、初めて触れる農機でも安心して利用可能です。

 

きかいレンタル タマムラ

「きかいレンタル タマムラ」は、建設・産業機械のレンタルサービスです。農機では主に耕運機やスプリンクラー、草刈機などの小型モデルを中心に展開しています。数日はもちろん月単位での利用も可能なので、期間問わず使いやすい点が魅力です。

 

コメリ 電動工具・機械レンタルサービス

「コメリ 電動工具・機械レンタルサービス」は、ホームセンターのチェーン店「コメリ」が展開する会員限定サービスです。刈払機やチェンソーなど、畑の雑草処理や園芸などに手軽に取り入れられる機材を用意しています。利用の際には、コメリカードと運転免許証が必要なので注意しましょう。

 

西尾レントオール グリーン機械レンタル

「西尾レントオール」では、「グリーン機械レンタル」というレンタルサービスを展開しています。林業やグラウンド整備などで活躍する、本格機材を借りられます。家庭菜園でも活用できる常用型・小型の草刈機も用意されているので、種まき前の畑のお手入れなどにおすすめのサイトです。

 

農機のシェアリングサービスをより賢く利用するコツとは?

ここからは、農機シェアリングサービスをより賢く利用するコツについて紹介します。

 

家庭菜園の規模・スタイルを確認しよう

家庭菜園といっても、人によって菜園スペースの広さや育てている野菜・果物の種類は異なります。そのため農機を借りるときには、自分の菜園スペースや農作業のスタイルに合った大きさ・機能性のものを選ぶことが大切です。

例えば草刈機の場合、広い敷地ではエンジン式や乗用型のモデルの方が、よりスムーズに作業を進められます。また、庭の空きスペースなどで行う小規模な家庭菜園の場合は、より小回りの利く小型のトリマーがおすすめです。状況に合わせて借りる機材を変えることで、より農作業の負担や手間を軽減できます。

 

農機の使用頻度で料金プランを見直そう

農機シェアリングサービスで借りられる機材は、オーナーや利用期間によって異なる料金プランが用意されています。あらかじめ利用頻度と料金プランのバランスをチェックしておかないと、かえって料金が高くつくことも少なくありません。

利用頻度が少ない農機を借りる場合は、1日~数日利用が可能な料金プランから選んでみましょう。頻繁に利用する農機については、月単位で借りられるプランがおすすめです。このように、借りたい農機の利用頻度に合った料金プランがないか確認してからシェアを開始しましょう。

 

農機本体以外の料金にも目を向けてみよう

農機シェアリングサービスでは、本体料金以外にもメンテナンス費やサポート料金、配送料などが必要になることもあります。そのため、同じ農機であってもサイトやオーナーによって、具体的な費用が少しずつ異なるのです。事前に複数のサイトやオーナーを比較すれば、より安くお得に利用できます。

 

農機シェアリングサービスで家庭菜園はもっと楽しくなる!

農機シェアリングサービスでは、手軽にプロ仕様の農機が借りられます。家庭菜園から就農者まで、農作業を頑張る人をさまざまなカタチでサポートしてくれるでしょう。ぜひ今回紹介したサービスを活用しながら、より手軽に家庭菜園を楽しんでみてください。

本サイトは西尾レントオールが運営しています。

関連記事

【都会に暮らしながら本格菜園ができる!】畑のレンタルサービスの魅力やおすすめ農園サイトまでご紹介!

「畑レンタルサービス」は、街中で気軽に農業を楽しめることから、これから

関連記事

工具がレンタルできるおすすめサービスのまとめ!魅力や借りる時の料金相場も徹底して解説!

工具のレンタルの魅力について紹介します。最近は、購入するよりレンタルを

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード

NEW

新着記事

RANKING

人気の記事