えっ、こんな施設も借りられるの!?

体育館やスタジアムって、学校や自治体だけのものって思っていませんか?実は、意外と一般の人でも借りられる施設がたくさんあるんです。

◆公共の体育館、スポーツセンター、スタジアム

これらは市や町、区が管理していることが多く、バスケットボールやバレーボール、バドミントンなど室内スポーツに最適な場所が揃っています。天気に左右されずにスポーツができるのが魅力。体育館の中には音響や更衣室、シャワーなど、設備が充実しているところも多いので便利です。

◆フットサルコート、テニスコート

フットサルやテニスは人気のスポーツなので、貸し出しがある施設も多いです。利用は予約制が多いですが、平日夜や早朝は比較的空いていることが多いので狙い目です。

◆屋外運動場・グラウンド

広いスペースが必要な運動会や大人数のスポーツイベントに最適。晴れた日には開放感たっぷりで、思いっきり体を動かせます。

◆芝生の広場

芝生の広場は、スポーツ以外の使い方にも最適です。ピクニックやヨガ、リラックスした時間を過ごしたい時に便利。芝生の上で寝転んだり、簡単な遊び道具を持ち込んだりしてのんびり過ごすのもおすすめです。

どんな楽しみ方ができる?アイデア5選

◆スポーツ大会でガチ勝負!

バスケットボールやドッジボール、フットサルの大会など、友達や社会人サークルで集まってスポーツを楽しみましょう。久しぶりに体を動かして走り回ると、学生時代のような熱気がよみがえります。

さらに、景品や賞状を用意すると一気に本格的な大会気分に!運動会のような雰囲気で大人が本気で楽しむのもいいですよね。

◆芝生広場で朝ヨガ&ピクニック

芝生の広場を借りて、朝の涼しい時間帯にヨガやストレッチをするのもおすすめ。芝生の感触が心地よくて、自然の中で体を動かすと心も体もリフレッシュできます。ヨガの後はそのままみんなでお弁当を広げてピクニック。健康的でリラックスした時間を過ごせますし、写真映えもバッチリなのでSNSの投稿用にもおすすめです。

◆プロジェクター上映&スポーツ観戦会

体育館や屋内スペースを借りて、プロジェクターを使った大画面でのスポーツ観戦や映画上映会はいかがでしょうか。好きなスポーツの試合を大画面で観戦したり、推しグループのライブ映像を流したりと、使い方は自由。映画館ではできない、声出し応援やリラックスしたスタイルでの鑑賞が可能です。

◆配信ネタに!体育館で大運動会やチャレンジ企画

YouTubeやSNS配信でのネタ探しに困っている方には、体育館を使った動画企画の撮影もおすすめです。「大人の運動会」「全力鬼ごっこ」「〇〇チャレンジ動画」といった体を動かす系のコンテンツは、広い屋内空間だからこそ成立するもの。天候に左右されず、声出しもOKなことが多いため、配信環境に適しています。

◆ドローンでのダイナミックな映像撮影に挑戦

最近人気のドローン撮影。でも、飛ばせる場所って意外と少ないんです。そんなときこそ、広いスタジアムやグラウンドの出番。申請すれば飛行許可が出る施設もあります。人が少ない時間帯を狙えば、まるでプロの撮影チームみたいな映像が撮れちゃいますよ。

結婚式やスポーツ大会の空撮、イベントの記録動画にもぴったりです。

どうやって探す?おすすめのレンタル・シェアリングサービス紹介

「面白そうだけど、どうやって借りたらいいの?」と思う人も多いはず。ここではおすすめの検索方法や予約サービスを紹介します。

自治体の公式サイト

まずはお住まいの市区町村の公式サイトをチェック!地域の体育館、スタジアム、グラウンドなどの公共施設の詳細や空き状況、利用条件、予約方法などが掲載されています。

自治体によっては、予約システムが設けられており、Web上で空き状況の確認や仮予約ができる場合も。料金もリーズナブルな場合が多く、特に地元で活動したい場合におすすめです。

スポランド

スポーツ施設に特化した検索サイトで、全国の体育館、サッカースタジアム、グラウンド、武道館などがまとめて探せます。エリアやスポーツ種目、利用目的で絞り込みができ、空き状況がリアルタイムで表示される施設もあります。

また、口コミや施設情報が充実しているので、初めて利用する施設でも安心。複数施設を比較しながら探せる点が非常に便利です。

スペースマーケット

イベントスペースのシェアリングサービスで、一風変わったレンタルスペースを探したい方におすすめです。体育館やグラウンドのほか、スポーツジム、屋上スペース、古民家なども掲載されているので、目的に合ったユニークな場所が見つかるかもしれません。

「撮影可」や「イベント向け」などの条件でも絞り込めるため、配信や撮影企画、サークル活動などにも柔軟に対応可能。施設の設備や雰囲気にこだわりたい方に向いています。

草野球グラウンドマップ

草野球愛好者のために作られた、東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪などの野球グラウンド情報をまとめたポータルサイトです。地域別にグラウンドを探せるほか、設備やアクセス、予約方法などの詳細も掲載されており、初めて利用する人にも便利です。

名前の通り、野球グラウンドに特化していますが、広いグラウンドを借りたいときにも活用できます。野球をしない人でも、イベントや運動会、撮影などの用途で参考になるでしょう。

Google マップ検索

意外と見落としがちですが、Googleマップで「体育館」「スタジアム」「運動場」などのキーワードを入れて検索すると、近隣のレンタル可能な施設を地図付きで一覧表示できます。

さらに、口コミや写真、リンク先の公式サイトも一緒に確認できるので、「どんな雰囲気か」「実際に使った人の感想」なども事前にチェック可能。公式サイトへのリンクから、そのまま予約ページに飛べる施設も多いです。

利用前にチェック!準備と注意ポイント

楽しい時間を過ごすためには、予約前後の準備も大事。以下のポイントは必ず押さえておきましょう。

◆早めの予約が基本!

多くの施設は1~2か月前から予約受付が始まります。特に人気の土日や夕方の時間帯はすぐに埋まってしまうので、使いたい日が決まったらすぐ予約しましょう。キャンセル待ち制度がある施設もあります。

◆備品の貸し出し有無を確認

ボールやネット、ヨガマットやスピーカーなど、スポーツやイベントに必要な道具が借りられるかチェック。場合によっては自分で持ち込む必要があるので注意してください。

◆利用ルールと制限を把握

利用時間や定員、飲食の可否、大声や音響機器の使用など、施設ごとにルールがあります。イベントや撮影の場合は事前申請が必要なこともあるので、予約前に確認しましょう。

◆ゴミの持ち帰りとマナーを忘れずに

基本的にゴミはすべて持ち帰り。使った備品の片付けや清掃、照明・空調の消し忘れにも気をつけてください。次に使う人のための思いやりが大切です。

◆雨天時の対策も忘れずに

屋外施設の場合は、雨天中止時の扱いやキャンセル料を確認しましょう。代替案として、近くの屋内施設を事前に調べておくのも安心です。

思い出に残る「ちょっと特別な時間」をつくろう!

体育館やスタジアムは、実は誰でも気軽に借りられる“穴場”スポット。広いスペースを活かして、スポーツやアウトドア活動、イベントなど、いろんな楽しみ方ができますよ。地元の友達や社会人サークルの集まり、動画撮影などにもぴったり。ぜひこの記事を参考に、あなたも地元の体育館やスタジアムを活用して素敵な時間を作ってみてくださいね!

関連記事

貸し切りスペースでスポーツ観戦を楽しむ!シェアリングならではの楽しさを解説

10月から11月にかけて、秋はよく「●●の秋」と表現されますよね?それ

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード

NEW

新着記事

RANKING

人気の記事