新しい本や本好きの人と出会えるおすすめの方法(オフライン・オンライン)

◆ブックカフェやブックバー(オフライン)
書店が併設されたブックカフェやブックバーは、コーヒーやお酒を楽しみながら読書に没頭できる場所です。読書好きな人が集まりやすいため、共通の趣味を持つ人と出会うのにぴったり。また、本をテーマにしたイベントが開催されることもあるので、読書好きの人と話すきっかけも見つけやすいでしょう。
◆地域の図書館・書店のイベント(オフライン)
地域の図書館や書店でも、読書仲間と出会えるチャンスがあります。例えば、図書館の読書会や作家の講演会、書店の新刊発表会やサイン会などに参加すれば、自分の好きな本や作家について熱く語り合える仲間を見つけられるかもしれません。
◆読書アプリやSNS(オンライン)
最近では、読書仲間をオンラインで探す方法も増えてきました。本好きとつながるアプリやSNSを活用すれば、世界中の読書家と気軽につながれて、本の感想やおすすめをシェアできます。顔や名前を公開せずに活動することもできるので、「読書友達をつくりたいけど、プライベートは守りたい」という人にもおすすめ。読書仲間の見つけ方の一つとして活用してみましょう。
◆オンライン読書会・読書サロン(オンライン)
オンラインの読書会や読書サロンでは、Zoomなどを使って、同じ本を読んだ仲間と感想を交換したり、ディスカッションしたりできます。テーマ別に本を選んだり、ジャンルごとに集まったりすることもできるので、新しい本に出会える楽しみも。地域に関係なく、どこにいても参加できるので、全国の読書仲間と気軽に交流できるのが魅力です。
本を通じたつながりの楽しみ方

感想を共有し合う
本を読んだ後にその感想を誰かと話すのは、読書の楽しみの一つですよね。同じ本を読んだ人と内容について語り合うことで、新たな視点を得たり、気づかなかった点を発見できたりします。感想をシェアすることで、本への理解が深まり、読書がもっと楽しくなるでしょう。
本を紹介し合う
普段読まないジャンルや、あまり知られていない名作に触れられるのも、読書仲間との交流ならではの楽しみです。「これ読んでみて!」とお互いにおすすめの本を教え合うことで、読書の幅が広がり、知らなかった世界に足を踏み入れることができるかも。
テーマ別の読書会
「夏に読みたい本」や「心温まる物語」など、テーマを決めて本を選び、感想を交換し合う読書イベントもおすすめです。特定のテーマに合わせた本を知ることができるので、「次に何を読もうかな」と考えている人の参考になりますよ。
事例紹介1:まちライブラリー

「まちライブラリー」は、誰でも自由に本を貸したり借りたりできる、まちの小さな図書館です。自分の家やお店、カフェ、病院、学校、公共施設などに本棚を設置して、本を通じて地域の人たちと交流を深めることができます。東京・大阪をはじめ、全国に1,000件近く展開されています。
まちライブラリーでは、読書会やブックマルシェ、まち歩きツアーなど、イベントも盛りだくさん。参加することで、地域の本好きと繋がったり、本について語り合ったりできます。さらに、全国各地のライブラリーを訪れて、その地域の特色や扱っている本の違いを比べてみるのも楽しいですよ。自分でライブラリーを開設することもできるので、お気に入りの本を置いて広めることも可能です。
事例紹介2:森の図書室

東京・渋谷駅から徒歩1分の場所にある「森の図書室」は、好きなものを食べたり、飲んだり、おしゃべりしたりできるブックカフェです。壁一面に本がびっしり並んでいて、気になった本を自由に手に取って読むことができます。
料金システムは1時間、3時間、1日の3種類のコースがあり、フリードリンクで1時間1,100円~(税込)とリーズナブルです。また、年会費(一般11,000円/税込)を支払うと入り口ドアを開けられるカードキーが提供されて自由に出入りできるようになるほか、お会計の500円割引や、図書室に好きな本をメッセージ入りで置ける特典もあります。
「森の図書室」では、飲食もおしゃべりも大歓迎。バーカウンターもあり、お酒を飲みながら本の魅力を語り合うことができます。また、本に登場する食べ物や飲み物を実際に味わえるメニューもあり、本の世界に深く浸れる場所となっています。
事例紹介3:京都国際マンガミュージアム

「京都国際マンガミュージアム」は、マンガの歴史や文化を楽しく学ぶことができる博物館です。ここでは、5万冊以上のマンガを自由に閲覧することができ、天気の良い日には敷地内の芝生に寝転がってマンガを読むこともできます。施設内にはマンガの歴史を紹介するギャラリースペースや、マンガに関連したグッズが購入できるミュージアムショップも併設されています。
そのなかでも特におすすめなのが、ミュージアム内のカフェ「前田珈琲」。マンガ家直筆のサインとイラストがズラリと描かれた壁面は、マンガファンにとってたまらないスポットでしょう。また、コスプレイベントやオンラインマンガ教室、オリジナル作品の即売会など、さまざまなイベントやワークショップも頻繁に開催されているので、マンガ好きの仲間と出会いたい方にぴったりの場所となっています。
事例紹介4:ぶくとも

「ぶくとも」は、「本好きがつどい、つながる世界をつくる。」をコンセプトにした、本好きのためのコミュニティです。オンライン・オフライン問わず、本に関連するさまざまなイベントやコンテンツを提供しています。月額480円(税込) で、入会費は不要。居住地問わず、誰でも気軽に参加できるのが魅力です。
読書会や本屋巡り、執筆会など、バラエティ豊かなイベントが開催されているほか、メンバー自身が企画を発案することも可能。自分のペースで活動しながら、メンバーと交流を深めることができます。さらに、「BOOK婚」という本好きのための結婚相談所も運営しており、読書好き同士の出会いの場を提供しています。
事例紹介5:Reads(リーズ)

「Reads」は、本の話だけを気軽に投稿できる穏やかなSNSです。読了した本だけでなく、「気になる」「買った」「読んでる」など、好きなタイミングで自由にタグをつけて記録できます。本の感想はもちろん、読もうと思ったきっかけや購入した書店、読んだカフェなど、本に関連することなら何でも記録してOK。投稿ごとに公開範囲を設定できるので、「この感想は非公開にしたい」といったプライバシーにも対応しています。
また、他の人の読書記録をタグで検索したり、いいねやコメントで気軽に交流できたりするのも魅力。フォロワー数やいいね数は表示されないので、数字を気にせず、本の話をのんびりと楽しめます。
本好き仲間との出会いを楽しみ、読書ライフを豊かにしよう

読書会やカフェ、オンラインコミュニティなど、本を通じて新しい仲間と出会える場所はたくさんあります。本について語り合える仲間が見つかれば、あなたの読書ライフはもっと豊かで楽しいものになるでしょう。ぜひこの記事で紹介した場所や方法を活用して、読書仲間との交流を楽しんでみてください。きっと、ワクワクするような出会いや発見が待っていますよ。



商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事

1
Recommend
【東京】快適に寝られる仮眠スペース7選!深夜の利用OK&女性も安心な施設をご紹介

2
Recommend
【大阪】ゆっくりできる仮眠スペース8選!駅近や女性も安心して寝られる施設をご紹介

3
Recommend
【福岡】仮眠や休憩におすすめな施設8選!女性もリラックスできるスペースをご紹介

4
Recommend
依頼したくなる《面白い代行サービス》10選!流行りのものから一風変わった種類まで

5
Recommend
【東京】レンタルでおしゃピクできるお店5選!手軽にかわいいピクニックを叶えよう

6
How to
コスパ良く即借りられる!スーツレンタルのおすすめネットサービスと料金相場をご紹介!

7
Recommend
私物を個人間でレンタルしてみませんか?お得に貸し借りができるアプリ・サイトを紹介