
ライター:五所河原
主な仕事はデスクワークだが出張も時折ある。物臭なうえ心配性という面倒なタイプ。

電子書籍もいいけれど、やっぱり紙も好き
そもそも電子書籍は非常の多くのラインナップがあり、未知の本と出会える可能性は高いのですが、私自身が
・オススメやランキングから探しがち
・過去の購入履歴等から関連本をオススメされがち
・レビューを見て影響されがち
という理由から、本屋の時のように偶然の出会いが少なくなりがちでした。
それに加え電子書籍が一般化する前から読書している私としては、手触りや本独特の香りなど五感で読む楽しみも捨てがたく、そんな私にピッタリだと思った素敵なサービス内容だったので、是非ご一読してもらえると幸いです。
今回利用するサービスは「ブックカルテ」

ブックカルテは全国の書店員の方から好きな人を選んで10,000円以内の本を選んでくれるというサービス。もっと金額の安いサービスもありますが、10,000円分もあれば好みの本と出会える可能性が高そうだな、という理由で決めました。
気になるお値段は?
費用は一律で
--------------------------------------------
10,000円(本代)+税+送料・選書料
総計 税込12,500円
--------------------------------------------
となります。
一見高そうに見えますが、約10,000円分の本を選んでもらえるので、送料と選書料で2,000円と決して高くないと思いました。むしろ送料を考えると「選書料安くないか?」とまで感じます。
注文までの大まかな流れ
会員登録
まずは会員登録と支払方法の選択をします。支払方法はクレジットカードのみになるのでご注意ください。この後に選書カルテなるものを作成しますが、それを複数登録することが可能で2回目以降の利用に活用できます。
トップページから自分用・プレゼント用のいずれかを選ぶ
これを見て「なるほど」と思いました。確かに選書サービスはプレゼントにもピッタリ。機会があれば贈り物としてもやってみたいと思いました。
ただ今回は自分用なのでトップページのフッター(下部)にある「選書してもらう」をクリック。

選書して欲しい人を選ぶ
簡単な自己紹介と主な分野が表示されているので、「この人に選んで欲しい!」を探します。
かなり多くの方がいらっしゃり、さらにはカテゴリやフリーワードでも探せるので自分にピッタリな人が見つかる可能性大です。
私は普段小説を主に読んでいるのですが、今回は自分では選ばないジャンルをあえて読みたいと思ったので、普段手にすることが少ないカテゴリのある高岡浄邦さんに選んでもらうことにしました。

<注意点>
選書してくれる方のカテゴリマーク下部に「あと◯名」と、現在受け付けできる人数が表示されているので、少ない場合は急いで依頼したほうが良いかもしれません。
選書カルテの記載
選書してもらうにあたり、担当の方が参考にする資料を記載します。
内容は性別、年齢、過去読んだ本、本を選ぶ基準、苦手な本、自分自身についてetc…。
しっかり書いていくと時間を要するので、サイトにも注意書きがあるがこまめな保存や別途メモ帳などに記載してコピー&ペーストがおすすめです。
正直大変でしたが、あらためて自分の本に対する好み等を再認識できて良い経験になりました。
また、選書カルテを複数登録し選書する方に合わせて選ぶこともできます。
- 性別
- 年齢
- これまでに読んだ本で印象に残っている本BEST10を教えてください。(それより多くても構いません)
- 本を選ぶ時にどのような基準で選んでいますか?(ジャンルや好み、目的、読みやすさなど)
- 苦手な本のタイプはありますか?(ハードカバーは苦手、ホラーは避けたい…など)
- あなた自身のことを、教えてください(家族構成、普段の生活、価値観、好きなこと、きらいなこと、大切にしていること、仕事の内容など)
- 届く本に期待する読後感はどんなものですか?(読み応え、読んだ達成感、効率的に情報をキャッチできることなど)
選書カルテの設問(2024年11月時点)
注文完了!
選書カルテを書き終えたら注文完了!どんな本を選んでもらえるか非常に楽しみです。
この時間が一番ワクワクしていたかもしれません。

選書リストが届く
私の場合は注文から3日で選書が出来た旨のメールが届きました。書店員さんのコメント付きなので、おおよその内容を知ることができます。この段階で既に持っている・違う本がいい等、再度選書してもらうことも可能です。
今回私が選書してもらった本は全部で5冊。持っている本は無かったので再選書は無しにしました。
実は選書カルテで「自己啓発本は苦手で…」と書いたのですが、タイトルにズバリ「自己啓発」という言葉が入っている本が1冊入っていました。もちろんそれを見たうえで選書してもらっているはずで、コメントにも私のような人に向けて、といった記載がありました。
特に「自己啓発本を文学の系譜で捉え~」の箇所に今までにはない視点で自己啓発本と分類されるジャンルそのものについて書かれていることに心が動かされたので、一番気になる1冊となりました。
さらに選書してもらった内の1冊「並行植物」は前々から気になっていた本なので、ズバリ好みを言い当てられた感があります。
- ひっくり返す人類学(奥野克巳)
- 本とはたらく(矢萩多聞)
- 14歳からの自己啓発(尾崎俊介)
- 優雅な生活が最高の復讐である(カルヴィン・トムキンズ)
- 平行植物(レオ・レオーニ)
今回選書してもらった本のリスト
配送完了メールが届く
選書が完了したその日に配送完了メールが届き、発送業者や伝票番号等が記載されていました。私の場合は日本郵便だったので、指定日配達に変更も出来てとても助かりました。
選書した本が届く
待ちに待った本が到着!
梱包は本が傷つかないようキレイに何重にも梱包されており、子どもの頃にプレゼントを空けるワクワク感に近しいものを感じました。
中には本と一緒に書店員さんからの手紙も同封されていました。こういう心遣いは嬉しいですね。

実際にサービスを利用してみての感想
これを書いている時点では届いた5冊すべてを読了していませんが、とても満足感のあるサービスでした。
普段の私では読まないジャンルですが、だからこそ新鮮味を感じワクワクして読むことができました。また選書カルテで苦手といっていた自己啓発本である「14歳からの自己啓発」が一番おもしろいと思いました。本書は歴史や文学の側面から自己啓発本というジャンルそのものに対し書かれており、大変興味深く読むことができました。
たったあれだけの選書カルテからここまで納得の本を選んでいただけるとは選書員さん恐るべし。
本好きな人は是非体験して欲しい
本にはまだまだ面白い世界が広がっていくと再認識できる非常に良い体験ができました。
何を読んでいいか分からない、最近好きなジャンルしか読んでない、電子書籍では少し物足りない、等どんなきっかけでも良いので、人に選んでもらう楽しみを是非一度体験してみてください!きっと素敵な本との出会いが待っています。
また贈り物としても利用出来ますので、本好きの方へのプレゼントとしてもオススメです。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事

1
Recommend
【2024年冬版】大阪にあるスタッドレスタイヤ専門店7選!レンタルするメリットや安い理由を解説

2
Recommend
【東京】快適に寝られる仮眠スペース7選!深夜の利用OK&女性も安心な施設をご紹介

3
Recommend
【大阪】ゆっくりできる仮眠スペース9選!駅近や女性も安心して寝られる施設をご紹介

4
Recommend
【福岡】仮眠や休憩におすすめな施設8選!女性もリラックスできるスペースをご紹介

5
Recommend
東京で安くレンタルできる《スタッドレスタイヤ》の専門店5選!期間や料金相場についても詳しくご紹介!

6
Recommend
【愛知】スタッドレスタイヤをレンタルしたい!おすすめの店舗や料金を詳しく紹介

7
Recommend
依頼したくなる《面白い代行サービス》10選!流行りのものから一風変わった種類まで