副業スキルシェアの仕組みとは?

①スキルシェアサービスに登録

登録する様子
副業としてスキルシェアを始める際、インターネット上に展開されているスキルシェアサービスに登録する人がほとんどです。
スキルシェアサービスは大きく分けて、様々なジャンルを網羅できる「総合型」と、特定のスキル・分野のスキルシェアに特化した「専門型」の2種類が存在します。
 
サービスによって、仕組みや出品できるスキルの種類・内容に違いがあるため、複数のサイト・アプリを比較しながら選びましょう。
手広くスキルシェアをしたい場合には総合型を、「特定の分野の知識・スキルには自信がある」という方は専門型を選ぶことをおすすめします。
 

②出品したいスキルの詳細を設定・スキルを購入

ショッピング画面
昨今のスキルシェアサービスのなかには、スキル出品者自身が提供するスキルの値段・内容を設定し、販売する仕組みを採用しているケースも少なくありません。
この場合、購入者側は出品されているスキルのなかで、自分がイメージする予算・内容に合ったものを購入します。
 

③報酬獲得・評価

豚の貯金箱
出品者・購入者がマッチングし、契約が成立したら、出品者は実際にスキルを提供し報酬を獲得します。
スキルシェアサービスによっては、報酬の支払いタイミングが異なるため、契約内容は事前にしっかりチェックすることが大切です。
スキルシェアが完了したら、購入者側が評価をします。購入者の評価が、出品者の今後の人気、つまり評判や契約に繋がっていきます。
 

副業スキルシェアのメリットについて

①スキマ時間・得意がお金になる

1つ目のメリットは「スキマ時間・得意がお金になる」という点です。
スキルシェアサービスのなかには、シェアするスキルの内容・提供時間を自分で決められるものが多いため、本業に支障をきたすことなく、副業ができます。
 

②経験・実績が積める

実績アップのイメージ
2つ目のメリットは「経験・実績が積める」という点です。
スキルシェアサービスは、ビジネス・趣味に関する様々な分野のスキルを出品できます。
初心者・未経験者でもできる仕事も多いことから「資格を取得したけれど活かせる場所がない」という方や「経験がないから不安」という方にもおすすめです。
 

③年齢の制限がない

様々な年代の人の手
3つ目のメリットは「年齢の制限がない」という点です。
スキルシェアは、提供したいスキルや知識などがあれば、いつでも・だれでも・どこでも始められます。
そのため、学生から高齢者まで年齢問わず挑戦できる点が魅力です。
 

④極めれば本業にもできる

パソコンでの仕事
4つ目のメリットは「極めれば本業にもできる」可能性があるという点です。
副業や趣味の一環として始める人も多いスキルシェアですが、出品を通してさらにスキルを磨くことで、フリーランスや個人事業主さらには起業といった形で本業にできます。
 

副業スキルシェアのデメリットについて

①売上から手数料が引かれる

1つ目のデメリットは「売上から手数料が引かれる」という点です。
スキルシェアサービスを利用する際には、サイト・アプリの運営費として、売上から手数料が引かれるという仕組みがあります。
実際の手数料は、サービスによって異なるため、出品前には各サイトの料金体系を調べておきましょう。
 

②始めてすぐはそこまで稼げない

2つ目のデメリットは「始めてすぐはそこまで稼げない」という点です。
スキルシェアサービスは、何度も出品・契約を積み重ね、購入者からの好評価を増やしていくことで、次の契約・収入に繋がります。
そのため、始めてすぐの頃には「思ったより稼げない」と感じる場合も少なくありません。
 

③需要がないとスキルが売れにくい

3つ目のデメリットは「需要がないとスキルが売れにくい」という点です。
どれだけ高いスキルを持っていても、購入者側からの需要がなければ収入に繋がりません。
そのため「今はどんなスキルが人気なのか」を日々リサーチしておくことが大切です。
 

④報酬トラブルに注意しなければならない

4つ目のデメリットは「報酬トラブルに注意しなければならない」という点です。
スキルシェアの契約内容は、基本的に出品者・購入者間で決めます。
そのため、契約時にしっかり報酬に関する取り決めをしておかないと、未払いなどのトラブルに繋がる場合も少なくありません。
 

副業スキルシェアの収入はどのくらい?

①スキル内容・仕事のスタイルによって収入は大きく異なる

収入のグラフイメージ
スキルシェアは、基本的に個人で仕事を請け負い、好きな時間・場所で始められる仕事です。
そのため、スキルの内容・仕事のスタイルによって具体的な収入は大きく異なります。
スキルシェアサービスによっては、自分で出品したスキルの値段を決められるものも少なくありません。
 

②収入は月数千~5万円が目安

貯金箱と収入
副業でスキルシェアを始めた場合、ある程度契約が取れるようになった頃で月数千円~5万円が平均と言われています。
また、スキルの内容が専門的・ハイレベルなものであると、5万円以上稼ぐ人も少なくありません。
コツコツ契約実績を積み重ねていくことが、収入アップのポイントです。
 

副業スキルシェアにはどんなジャンルがあるの?

①ビジネス系

1つ目は「ビジネス系」です。
例えば、起業時のコンサルティングや、新規事業アドバイザーなどといったスタイルが挙げられます。
会社経営に関する知識・スキルが求められるため、特にマネジメント経験がある人が注目される分野です。
 

②デザイン・IT・Web系

2つ目は「デザイン・IT・Web系」です。
Webサイト記事・ホームページ制作や、設計図・プログラムの構築などといった内容が例として挙げられます。
プログラミング技術・PCスキルがある人が注目される分野です。
 

③写真・動画制作系

3つ目は「写真・動画制作系」です。
YouTube動画の制作や、WebサイトやSNSなどに掲載する写真撮影などの内容が中心となっています。
写真・動画制作スキルはもちろん、アイデア力・センスなどに自信がある人が注目される分野です。
 

④ハンドメイド系

4つ目は「ハンドメイド系」です。
特にオリジナルアクセサリー・衣類の制作やリメイクなどが人気を集めています。
必要な道具とアイデアがあればすぐに始められることから、スキルシェア初心者の間で特に人気の分野です。
 

⑤家事・育児系

5つ目は「家事・育児系」です。
人気漫画・テレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」でも話題になった「家事代行サービス」という名称で有名なジャンルであり、特に料理・掃除・整理整頓などの分野が人気を集めています。
毎日の家事スキルを活かせることから、主婦(夫)や料理好きの間で人気の分野です。
 

⑥悩み相談・占い系

6つ目は「悩み相談・占い系」です。
スキル購入者の日常生活における悩み・愚痴を「聞き手」として傾聴したり、占いを通して相談に乗ったりなどといった内容が中心になっています。
占いをする場合は、自分が提供したい占いのスキルが必要ですが、トーク・悩み相談については特にスキルが必要ないため、幅広い年代から人気です。
 

人気の副業スキルシェアアプリをご紹介!(2021年6月末現在)

①クラウドワークス

個人・法人問わず業務委託・スキルシェアができる、国内最大級のクラウドソーシングアプリです。
タスク方式・プロジェクト方式・時間単価制などといった、様々な働き方ができるため、スキルシェア初心者にもおすすめできます。
「クラウドワークス」の詳細
会員数 443万人
手数料 報酬額の5~20%
 

②ランサーズ

「クラウドワークス」と同様に、日本を代表するスキルシェア・クラウドソーシングサービスとなっています。
専門家による税務サポート・福利厚生による生活支援などを受けられる「フリーランストータルサポート」という制度がある点も魅力的です。
「ランサーズ」の詳細
会員数 110万人以上
手数料 5~20%
 

③スキルクラウド

2018年からスタートした、比較的新しいスキルシェアサービスです。
主に仕事や日常生活における悩み相談、Web・SNS広告・イラスト制作などといった、初心者でも取り組みやすいジャンルが揃っています。
そのため「手軽にスキルシェアに挑戦してみたい」という方にもおすすめです。
「スキルクラウド」の詳細
会員数 非公開
手数料 売上の20%
 

④ココナラ

日本最大級の総合型スキルシェアアプリであり、会員数は210万人以上というトップレベルの人気を誇っています。
写真・動画・Web制作などのクリエイティブ系ジャンルから、悩み相談・占いなどといった趣味系ジャンルまで、200種類以上ものスキルを出品できます。
「ココナラ」の詳細
会員数 210万人以上
手数料 売上の11~27.5%
 

⑤タスカジ

多彩な家事スキルを活かして働ける、家事代行・家政婦(夫)マッチングサービスです。
登録時にはオンライン面接・テストがあるため、安心して家事を依頼できます。
自分が得意な分野の家事・希望勤務時間で働き始められるため、スキマ時間を活用して気軽に副業が可能です。
「タスカジ」の詳細
会員数 6万9000人(※タスカジさんは約2,200人)
手数料 300~500円
 

⑥タイムチケット

個人の時間をチケットとして販売できるスキルシェアサービスであり、30分単位で売買が可能という、ユニークなスタイルが特徴です。
講師やアドバイザー・利用者のトーク相手などといった、様々なスタイルで副収入が得られます。
「タイムチケット」の詳細
会員数 50万人以上
手数料 販売価格の10~25%
 

⑦CaSy(カジー)

掃除・料理代行をメインとする家事代行専門のスキルシェアサービスであり、関東・中部・近畿地方を中心とした求人を提供しています。
ガイダンス・選考会・研修という、細かいステップを踏んでから働けるため、自分のスキルに自信を持って仕事ができる点が魅力です。
「CaSy(カジー)」の詳細
会員数 12万人以上
手数料 なし
 

⑧TABICA(タビカ)

地域コミュニティの活性化をコンセプトとした、地域体験マッチングサービスです。
地域体験を提供する人(ホスト)と、体験を希望する人(ゲスト)をつなぎ、その地域ならではの体験・ワークショップを一緒に楽しめます。
副業として収入を得たい方はもちろん、スキルシェアを通して様々な人とのコミュニケーションを楽しみたい方にもおすすめです。
TABICA(タビカ)の詳細
会員数 3万6000人
手数料 体験設定価格の18%
 

⑨ストアカ

学びたい人・教えたい人をつなぐことをコンセプトとした国内最大級のスキルシェアサービスであり、ビジネススキル・趣味系の講座の提供を行っています。
受講キャンセル・返金対応もしてもらえるため、開講・受講時も安心です。
「ストアカ」の詳細
会員数 50万人以上
手数料 10~30%
 

⑩ビザスク

1時間から活用できる、スポットタイプのスキルシェアサービスであり、各業界の経験豊富なプロの知識をシェアできます。
業界調査やビジネス課題の掘り起し・対策などといった、起業・ビジネス展開時に活用できるサービスが揃っている点が魅力です。
「ビザスク」の詳細
会員数 10万人以上
手数料 非公開
 

⑪nutte(ヌッテ)

オリジナル商品の制作・衣類のリメイクなどをプロに依頼できる、服飾専門のスキルシェアサービスです。
縫製・DIYに関する様々な知識を活かせることから、ハンドメイド・裁縫が得意な方の副業にもおすすめできます。
nutte(ヌッテ)の詳細
会員数 1万4000人以上
手数料 成約した金額の20%
 

⑫REQU(リキュー)

ネットサービス「Ameba(アメーバ)」から展開されているスキルシェアサービスです。
イラスト・動画制作やアドバイザー・コーチングなどといった、様々なスタイルのスキルを出品できます。
アメブロと連携も可能で、自身のブログを通して出品したスキルの宣伝・売買もできる点が魅力です。
REQU(リキュー)の詳細
会員数 非公開
手数料 一律15%
 

まとめ

スキルシェアは、好きなこと・得意分野を仕事として大いに活かせる点が魅力の副業です。しかし、お勤めの企業によっては本業に支障が出るのを防ぐために、副業を認めていない場合もあるため、就業規則をしっかり確認してから、副業を始めましょう。

 

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード

NEW

新着記事

RANKING

人気の記事