ライター:ちょびひげさん
アラフォーNol編集部員。趣味は海外サッカー観戦で、好きなチームはイタリアのACミラン、マイフェイバリットは❝ウクライナの矢❞ことシェフチェンコ。最近のイチオシはラインデルス選手。

今回の体験サービスは「ポケットマルシェ」。気になるちょびひげ星評価は…
手軽さ ★★★★★
食費節約度 ★★★★☆
安心感 ★★★★★★★★★★
フードシェアサービス利用のきっかけ
とある日の食卓で昨今の食材費値上がりが話題となった我が家。「日々消費するものなのでばかにならない」「季節ものは食卓に並ぶ頻度が減るかもしれない」などなど。まるで他人事のように適当な相槌を打っていた私に業を煮やしてか、値上がり分はあなたのお小遣いでまかなおうという一言が…
真剣な家族を前に態度を改め、食費を節約して家族団欒の食卓を守るために!(お小遣いを守るために!!)と、あれこれ模索。私の急な手のひら返しに白け気味な家族への力説を経て、美味しいものを手軽に、そして食費の節約に繋がる“フードシェア”を試してみようという流れになりました。
結論を先にいいますと、今回の体験ではお得に入手できるいわゆる「訳あり食材」のりんごとみかんを購入し、約400円の節約に繋げることができました。
フードシェアサービスとは

まずはフードシェアについて触れておきます。言葉そのものや仕組みに関しては見聞きしたことのある方も多いのではないでしょうか。
余った食材や既に調理済みである料理を共有することで、消費者は食費や時間を節約しながら食事を楽しめますし、生産者・お店は余った食材や料理で利益を得ることができます。また、形が悪い、キズがついてしまったなどの理由で廃棄されてしまう訳あり食材や、売れ残った料理を安価で共有することで、フードロス削減・食品ロス削減にも貢献できる仕組みです。



いざ実践!…ちょっとその前に
もちろん私もフードシェアの仕組みは知っていました。また、わざわざ「訳あり食材」を選んでいることからも、私が形や見た目は気にしないタイプということが分かるかと思います。それにも関わらず今まで使ってこなかったのは、「どれぐらい節約できるか」に加えて「衛生面や安全面は問題ないのか」といった所に不安を感じていたからです。
実物を見て触って確かめることができないため、どういった理由で訳ありなのか、衛生面や安全面は大丈夫なのか等が気がかりです。家族に見得を切った手前、サービスを使うにあたってはこういった疑念を解消する必要があり、あれこれ模索した結果、チョイスしたのが「ポケットマルシェ(以降「ポケマル」)」でした。
「ポケットマルシェ」を選んだポイント
「ポケマル」は、Webサイト・スマホアプリで全国の生産者からお肉や魚、野菜、果物といった様々な食材を購入できるオンラインマルシェです。選んだ最大の理由を一言でいうなら「安心感」。不安を抱えたまま口に入るもののやり取りはできません。その点ポケマルは、生産者とのメッセージやユーザー書き込み等のコミュニティー機能が充実しており、商品・生産者の情報が豊富です。
また商品量の多さと、ちょっと触ってみた感じ購入までのフローがシンプルで手軽そうだったことも好印象。コミュニティーを通した安心感を得られたことや、手軽な節約への道筋が見えていたことが決め手でした。
- 1商品写真や説明に加えて生産者の顔写真・自己紹介が充実している
- 2他ユーザーの感想・書き込みを見ることができる
- 3生産者と直接メッセージでやり取りすることができる
- 4手軽に節約へ繋げられる
<ポケマルを選んだポイント>
各ポイントの概要と感想

ここからは、各ポイントと体験してみた感想をお伝えしていきます。今回は訳あり食材を試すということで、「訳あり」「B級品」といったキーワード検索や、生産者が商品に設定している「#訳あってお得」などのタグを辿って商品を検索。お試しするのに程よい価格で、家族からの要望が多かったりんごとみかんを購入しました。
①商品写真や説明に加えて生産者の顔写真・自己紹介が充実している
商品ページには商品実物・農園画像などがアップされています。また生産者の顔写真に加えて、育成環境や育成方法、なぜ訳ありなのか(色ムラがある、キズがある等)の詳細が記載されています。顔写真と合わせて生産者の人となりを垣間見ることができますし、どう訳ありなのか?という不安も払拭されます。
②他ユーザーの感想・書き込みを見ることができる
「みんなの投稿」からは商品を購入した他ユーザーの感想・書き込みを見ることができます。こちらも画像を添えての書き込みが多いので、味や感想だけでなく、実際にどのような状態のものがどのような梱包で送られてくるかといったあたりの参考となります。
③生産者と直接メッセージでやり取りすることができる
メッセージ機能は、直接生産者とやりとりができるコミュニケーションツールです。私は、保存方法や消費期限、農薬使用の有無など、口に入るうえで気になっていたことを事細かに質問。生産者からは回答に加え、農薬を使っていないため虫に食われているケースがある、外見がイマイチなどの理由で、一般流通向けとしては理解を得にくい、といった返事をいただきました。こういった生の声を聞けるのは、オンラインならではですね。
真摯な返信からは生産者の人柄が伝わってきます。普段の生活では知る由もない食品流通の内情など、直接のやり取りならではのお話も聞けました。
④手軽に節約へ繋げられる
使い方はすこぶるシンプル。欲しい商品を選択→「購入手続きへ」をタップ→支払い方法を選択して「注文内容を選択する」をタップすればOKで煩雑な操作は不要です。支払い方法はクレジットカードの他、 後払い決済サービス「atone」によるコンビニ支払い、口座振替も可能となっています。私はとりあえず、お小遣い口座からの振替を選択。
今回の体験を通した節約具合は以下の通り。
フードシェア | 近所のスーパー | |
りんご(約2kg) | 1,430円+送料770円 (計2,200円 ) |
2,400円 |
みかん(約1kg) | 780円+送料690円 (計1,470円) |
1,700円 |
少額ではあるものの、ちょっとしたお試し体験としては十分な成果ではないでしょうか。ボリュームと消費量を考えながら継続利用することで、長い目で見るとかなりの節約に繋げていけるなと感じました。
別途送料は必要ですが、ソファーに寝ころびながら、画面をポチポチするだけで家まで届けてくれるので非常にお手軽です。安いものを求めて自転車でスーパーを駆け巡っていたあの頃が懐かしくすら感じるお手軽さ。
りんごとみかん
実際に手元に届いた商品には、見聞きしていた通り所々キズやへこみなどがありました。とはいえ、購入までのポイントを通して、既に実物を目の前で確かめたかのような安心感を持っていたため、何ら気になる所はありませんでした。味に関しても非の打ちどころがなく、家族からも大好評。届いた次の日、楽しみに帰宅した頃にはみかんが残り1つになっていた程です…
キズがあるといってもこの程度。もちろん味には何の影響もありません。
安心して使えるフードシェアサービス
今回の体験をきっかけに、フードシェアへの色眼鏡がスッポリと外れ、不安どころか商品にそしてそれを口にすることに対する安心感すら抱くまでとなりました。購入までのお手軽感も上々なので、一度お試ししてみてはいかがでしょうか。スーパー巡り用の自転車が不要になるかもしれません。

ちなみに、購入費用は私のお小遣い口座から振替していますが、家族からは料金を払ってもらえる気配がありません。私のお小遣いへの安心感もほしいところです…
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事

1
Recommend
【2024年冬版】大阪にあるスタッドレスタイヤ専門店7選!レンタルするメリットや安い理由を解説

2
Recommend
【東京】快適に寝られる仮眠スペース7選!深夜の利用OK&女性も安心な施設をご紹介

3
Recommend
【大阪】ゆっくりできる仮眠スペース9選!駅近や女性も安心して寝られる施設をご紹介

4
Recommend
【福岡】仮眠や休憩におすすめな施設8選!女性もリラックスできるスペースをご紹介

5
Recommend
東京で安くレンタルできる《スタッドレスタイヤ》の専門店5選!期間や料金相場についても詳しくご紹介!

6
Recommend
【愛知】スタッドレスタイヤをレンタルしたい!おすすめの店舗や料金を詳しく紹介

7
Recommend
依頼したくなる《面白い代行サービス》10選!流行りのものから一風変わった種類まで