花の廃棄問題。フラワーロスとは?

最近、フラワーロスという聞きなれないワードを耳にした人もいるのではないでしょうか?フラワーロスとは、流通過程で生花が誰の手にも渡らないまま、廃棄されてしまうことをいいます。

 

本来であれば、生産者から生花店へわたり、自宅、イベント、冠婚葬祭などで使われるはずが、日の目を見ることなく、綺麗に咲いたまま廃棄されているのです。

 

以前から花業界に廃棄問題は存在しており、業界人は解決に奔走していました。最近になって注目されている理由としては、コロナ禍があげられます。外出の自粛やイベントの中止、営業の自粛などが重なった影響で花の需要が減りました。結果的に大量の生花が廃棄され、花業界にも激震が走っています。

 

フラワーロスの現状

フラワーロスとよく似た言葉にフードロスという言葉があります。フードロスもフラワーロスと同じように、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品を廃棄してしまうことを意味します。

 

フードロスは以前から社会問題となっているため、最近では廃棄となる前に格安で販売したり、セット売りにすることで安く提供し、誰かの手に渡るなどの工夫をして廃棄量を削減しています。フードロスも深刻ですが、一部ではフラワーロスはそれ以上に深刻だとも言われています。

 

フードロスは年間600万トンもの食品が廃棄されています。フラワーロスはまだまだ認識が低いせいか、正確な廃棄量はわかっていませんが、生花店単位でみると、仕入れ量の約3割から4割が廃棄されているといわれています。

 

フラワーロスによる経済損失

これまでのフラワーロス問題による経済損失は、年間約1,500億円といわれています。これはコロナ禍以前の経済損失なので、コロナ禍ではさらなる経済損失が起こっていると予想されます。

 

花の廃棄量の多さは以前から起こっていた問題ではありますが、コロナ禍で特に注目されることとなったのです。今後、フラワーロスの正確な廃棄量などもわかってくるでしょう。

 

フラワーロスが起こる原因

フラワーロスが起こる理由は、以下の三つが挙げられます。

①プロダクトアウトでの販売

花業界は生産農家の作りたいもの、作れるものをベースとして生産や販売を計画するプロダクトアウトで花を販売しています。

 

そのため消費者のニーズにマッチしているのか、需要と供給のバランスは取れるのかわからないというデメリットがあります。需要と供給のバランスが崩れると出荷すらしてもらうことができず、生産農家は自分の手で育てたものを、そのまま廃棄することになってしまいます。

 

また花の需要は、その時々によって変わる上、長い時間をかけて育てる必要があります。その間にどれくらいの需要がいつ見込めるのか見当がつかなければ、供給過多による廃棄に繋がる可能性も否めません。

 

②花の劣化による廃棄

花の劣化も廃棄せざるを得ない大きな原因の一つです。花はとてもデリケートなものですが、出荷してから陳列されるまで多くの過程があり、運搬時や在庫となっているときに劣化してしまうことがあります。

 

また生花店で陳列されている花も、一定期間販売できる状態を過ぎると廃棄されてしまいます。

 

③コロナ禍による社会活動の制限

コロナ禍で増している原因は社会活動の制限です。花が必ず使われてきた入学式や卒業式、成人式や冠婚葬祭などの行事が自粛されていることで花が必要とされなくなり、生花店への注文が減り、廃棄されてしまいます。

 

また、法人として購入していた花も、仕事環境の変化などで減ってしまい、個人が日常で飾る花も外出の自粛で購入機会が減少しているため、花の廃棄に繋がるというわけです。では、このような花の廃棄問題を減らしていくためにできることはあるのでしょうか?

 

フラワーロスを解決するためにできること

生産農家が苦労して育てた花が廃棄されることなく少しでも長く生けて、人々の日常に彩をもたらしてほしいですよね。では、廃棄量を減らすためにできることとはなにか?新しい試みはあるのかを見ていきましょう。

 

①定期的に花を購入してもらえるサブスクの展開

外出の自粛が続く中、花のサブスクが注目されています。花のサブスクとは、定期的に定額で花を購入できるシステムです。現在主流となっているのが、定期的に配達まで行ってくれるものです。

 

消費者にとっては、外出することなく、プロが選んだ花を届けてもらうことができるので、手軽に利用しやすいのがメリットです。自分では購入しないような花や、珍しい花が入っていると、毎回届くのが楽しみになるため、利用が促されます。

 

外出や花を選ぶ必要がない手軽さが魅力の花のサブスク。定期的に消費者に届くことで廃棄量を減らすことができると考えられます。

 

例えば、Bloomeeといったサイトが参考になると思いますので、一度試してみてはどうでしょうか?

 
 

②生け花やドライフラワーが楽しめるセット販売

花は生けていれば、いつかは枯れて廃棄されてしまいます。丁寧に手入れをしていても、生ものなので寿命はつきものです。その枯れてしまった花を廃棄せず活用するのが、ドライフラワー。

 

最近では、花と一緒にドライフラワーを作ることができるセットを一緒に販売しているサービスもあります。花を廃棄するのはもったいないけど、ドライフラワーのやり方がわからない人やドライフラワーを趣味としたい人に人気です。

 

自宅で簡単にできるので、自粛生活で注目されました。花を長く楽しむことができ、廃棄量を減らすのにも役立つサービスです。

 

③規格外などの廃棄しなくてもいい花を割安で販売する

フードロス対策としても行われていますが、規格外や賞味期限が近いものなどを、廃棄にならないように、割安で販売するのも一つの方法です。正規品とはなれなくても「大きさが少し違うだけ」「他の花より成長が早くて咲ききってしまった」など、花として廃棄してしまうにはもったいない状態です。

 

そういった、規格外の花をブーケにして販売したり、割安で販売することで、消費者も手を伸ばしやすくなります。消費者の中には、そういった規格外品を好んで購入する人もいます。

 

規格外でも、飾ってみたら綺麗な花です。花の廃棄量を削減する解決方法のひとつと言えます。

 

例えば、Flower cycle marcheさんでも販売することができますよ。

 

④廃棄を避けるために仕入れの方法を工夫する

フラワーロスの原因の一つとして、過剰な入荷による廃棄が考えられます。消費者の需要がわからず、供給量もわからないので、小売業者は過剰に入荷してしまう傾向にあります。

 

しかし、花は生ものなので、必要なくなったと判断された花は廃棄されるしかありません。この問題を解決するには、仕入れの方法を工夫する必要があります。

 

例えば、頻繁には出ない花や珍しい花は入荷を控え予約制にしたり、花の廃棄量を削減するために、もし売れ残りが出たとしても、ブーケにしやすい花を多く入荷するなどです。また、根本的に小売店は販売状況の分析を行うと入荷の際、役立てることができます。

 

季節や曜日、時間、天気、性別、年齢層などさまざまな情報を加味して、分析することで、どんな花が必要とされているのか、人気なのか、需要と供給が明確に見えてくることもあります。少しでも花の廃棄量を削減する工夫として、試してみる価値はありそうです。

 

まとめ

フラワーロスは、フードロスよりも注目度が低いためか、その深刻さがなかなか表にでてきません。しかし、花業界としては廃棄問題を一刻も早く解決したいところです。コロナ禍で以前より注目されるようになったフラワーロスですが、まだまだ世間の問題意識は低いと言えます。

 

これまでは、生花店に足を運んでもらい販売していた花も、時代や社会環境の変化により、販売方法や提供の方法を工夫する必要がでてきました。花は人々の生活に彩や余裕を与え、癒しになる存在です。

 

また、行事やイベントでは欠かせない存在として、これからも花は必要とされていくでしょう。綺麗な花が廃棄されることなく、少しでも多く消費者の手にわたり、長く生けてもらえるよう、これからも花の廃棄量削減の解決方法を考えていく必要がありそうです。

 

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード

NEW

新着記事

RANKING

人気の記事