医師スキルシェアとはどんなシステム?
新しいシェアリングエコノミーのカタチのひとつである「医師スキルシェア」。専門のアドバイスを気軽に受けられるこの医師スキルシェアとは、具体的にどのようなシステムなのでしょうか。まずは、概要について紹介します。
オンライン上で気になる症状について相談できるシステム
医師スキルシェアは、主にインターネットを通してオンライン上で医師に相談ができるシステムです。患者は専用のプラットフォームから、症状についての問診が受けられます。問診の結果をもとに、該当する病気や症状に合う医薬品、療養方法など医師のアドバイスを受けられるのが基本的な仕組みです。
ビデオ通話・アプリなどといった多彩な診察スタイルがある
医師スキルシェアのプラットフォームには、ビデオ通話やスマホアプリなどといったさまざまな形式が存在しています。そのため、患者は自分が使っている端末や環境に合わせて、気軽に診察を受けることが可能です。
ビデオ通話であれば、医師から直接アドバイスを聞けます。アプリの場合、スキマ時間を利用して診察を受けられるのが特長です。
医師スキルシェアを利用するメリットとは?
どこでも気軽にアドバイスを受けられる医師スキルシェアには、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここからは、医師スキルシェアを利用するメリットについて詳しく紹介します。
病院に行かなくても医師のアドバイスを受けられる
医師スキルシェアはアプリやWebカメラを使用するので、病院へ行かなくても医師の診察を受けられます。怪我や病気によって通院が困難な人も、自宅にいながらアドバイスを受けられるのがメリットです。
さらに、ほかの患者と会うことなく診察を受けられるのも嬉しいポイントです。周囲に通院していることを知られたくない人も、安心して利用できます。コロナ禍の中、通院するのは気が引けるという人にもおすすめです。
患者が自分の都合に合わせて予約・利用できる
24時間いつでも相談できることも、医師スキルシェアの利点です。患者が自分の都合に合わせて利用できるので便利でしょう。
仕事やプライベートが忙しくてなかなか通院ができない人であっても、休憩時間などで気軽に利用できます。また、夜間や診察時間外に体調不良になった場合も相談ができます。医師スキルシェアでのアドバイスをもとに、翌日に適切な病院に行けるのもメリットといえるでしょう。
適切な医療機関・市販薬の紹介をしてもらえる
問診の結果を通して適切な医療機関や市販薬を紹介してもらえるのもメリットです。何科を受診するべきか迷ったときにも、医師スキルシェアでのアドバイスを参考にしながら病院選びができます。アプリによっては、病院の位置情報や市販薬の画像などを閲覧できる医師スキルシェアもあります。
どこでもかかりつけの病院に相談できる
プラットフォームのなかには、複数の医師や医療施設が登録しているものもあるので、かかりつけ医師への相談も気軽にできる点はメリットです。特に引っ越しや単身赴任などで新しくかかりつけの病院を探すのが大変な場合でも、医師スキルシェアを活用すれば円滑に診察を受けられるでしょう。
今後の診察がスムーズになる
あらかじめ医師スキルシェアで受けた問診データを医師と患者で共有すれば、そのデータも参考にしながら診療方針を立ててもらえるでしょう。そのため、初めて受診する病院でも、今後の診察がスムーズになる点がメリットです。
おすすめの医師スキルシェアサービス一覧(2022年7月末現在)
問診のスタイルや分野によって、医師スキルシェアが利用できるサービスがあります。ここからは、おすすめのアプリ・サイトを紹介しますので、今後医師スキルシェアの利用を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
LEBER(リーバー)
「LEBER」は一般患者だけでなく、学校や企業内の健康管理にも目を向けて作られた医療相談アプリです。24時間365日いつでもスマホから医師に相談が可能で、選択式のチャットボットで気軽に問診を受けられます。また、患者の症状をもとに、緊急性や適切な診療科・医療機関をアドバイスしてもらえるのも特長です。
症状をもとにドラッグストアで買える市販薬の情報も紹介してもらえるので、通院せずに自分で健康管理をするセルフメディケーションを考えている人にもおすすめのアプリです。
小児科オンライン
子育てを頑張るママと子どもへの支援を考えて展開された遠隔医療相談サービスの「小児科オンライン」では、会員登録後、スマホから24時間いつでも無料で予約と相談ができます。病院に行くべき症状かどうかの判断はもちろん、子どもの健康に関する小さい不安や疑問も気軽に相談可能です。
相談方法は電話やチャット、LINE通話など、多彩な形式が用意されています。シーンや環境に合わせて自由に相談スタイルを選べるため、子育てに不安を抱える保護者の人におすすめできます。
ファストドクター
「ファストドクター」は、全国の医療機関から構成されている時間外救急の総合窓口で、症状に合わせて救急病院の紹介や夜間休日往診、オンライン診療などをしてもらえます。電話やWebフォーム、公式アプリから24時間365日いつでも相談が可能です。
オンライン診療は、パソコンやスマホのビデオ通話からいつでも受診可能です。そのため病院へ行くことなく、気になる点を医師に直接相談できます。診療する時間帯に応じて、診察料(保険適用)がかかる点には注意しましょう。
ジャストアンサー
24時間利用可能な専門家相談サービスの「ジャストアンサー」では、月々定額5,500円の利用料で、100以上の分野の専門家にオンラインで相談できます。サイト上では現役の医師がリアルタイムで質問を受け付けており、緊急時の質問にも迅速に対応してもらえるのが魅力です。匿名での利用が可能なので、プライバシー面が気になる人にもおすすめできます。
症状検索エンジン・ユビー
「症状検索エンジン・ユビー」は、症状に関する病名を無料で検索できるサイトです。症状に関連する病気や対処方法を調べられるだけでなく、適切な診療科や近隣の医療施設の情報も検索できます。一部の医療機関では、ユビーでの回答結果を連携させられるので、受診時の診察がスムーズになる点も特長です。
医師スキルシェアを利用する際の注意点とは?
より身近で気軽な診察につながるともいえる医師スキルシェアですが、利用時には通院時とは違った注意点もあるのです。ここからは、医師スキルシェアを利用する際の注意点について詳しく解説します。
診察の内容によっては課金・手数料が必要になる
自宅にいながら診察が受けられる医師スキルシェアですが、アプリやサービスによっては別途料金が必要になる場合もあります。相談1回ごとに課金が必要だったり、診察料に加えてオンライン診療の手数料がプラスされたりする点には注意しましょう。具体的な料金は医療施設やサービスによって異なるので、事前にチェックしておくことが大切です。
触診・視診が必要な症状には対応しにくい
医師スキルシェアで相談する場合、基本的にチャットやビデオ通話などを使ってオンラインでやり取りを行います。そのため、対面診療に比べて、詳細なアドバイスが難しいという点に注意しましょう。特に触診や視診が必要な症状については、通院が必要になる場合があります。
具体的な検査や処置ができない
オンラインで診察や相談を行うため、血液検査やCT検査などといった具体的な検査ができません。手当や処置もできないので、精密検査が必要な病気や負傷をした場合は、今後通院すべき医療施設や診療科などのアドバイスを受けておきましょう。
医師スキルシェアで気軽に相談してみよう
医師スキルシェアは、インターネットを通して気軽に医師に相談できる、患者と医療機関をつなぐ架け橋のような存在です。体調や健康が気になる人はぜひ医師スキルシェアを使って、全国各地の医師に相談してみてください。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事
1
Recommend
【東京】快適に寝られる仮眠スペース7選!深夜の利用OK&女性も安心な施設をご紹介
2
Recommend
【大阪】ゆっくりできる仮眠スペース9選!駅近や女性も安心して寝られる施設をご紹介
3
Recommend
【福岡】仮眠や休憩におすすめな施設8選!女性もリラックスできるスペースをご紹介
4
Recommend
【2024年冬版】大阪にあるスタッドレスタイヤ専門店7選!レンタルするメリットや安い理由を解説
5
Recommend
【東京】レンタルでおしゃピクできるお店5選!手軽にかわいいピクニックを叶えよう
6
Recommend
【関西】人気のレンタルピクニックおすすめ6選!貸し出しサービスで手軽に楽しもう
7
Recommend
ゴルフ用品レンタルサービスのおすすめ7つを紹介!安い料金で手軽にお試し!