ルームシェアとシェアハウスの定義

共同生活をするルームシェアとシェアハウスは、名称を聞いたことはあっても、違いがわからない人が多いのではないでしょうか。そこで、ルームシェアとシェアハウスのそれぞれの定義を解説します。

 

ルームシェアは「部屋」をシェア

「ルームシェアリング」とも呼ばれるルームシェアの定義は、「部屋」を複数人で使用する居住形態をいいます。個人的な信頼関係によって成り立つ共同住宅で、シェア専用の建物でないことも多いです。

一般的に賃貸マンションの1室に居住し、それぞれの部屋以外は共用する暮らし方です。

シェアハウスは「家」をシェア

シェアハウスの定義は、「家」を複数人で使用する居住形態をいいます。それぞれが個室を持ち、リビングやキッチン、バスやトイレなど、広くて充実した設備を共用しながら暮らす住宅です。

シェアリングエコノミーサービスの1つで、一軒家や広いマンションなどさまざまなタイプがあります。また、空き家をシェアハウスとして使用することで、「地方創生」にもつながるサービスといえるでしょう。

 

ルームシェアとシェアハウスの違い

ここでは、ルームシェアとシェアハウスについて、具体的な違いを解説します。それぞれの違いを理解できれば、住んでからのトラブルを回避することにつながるでしょう。共同生活を始めようとしている人は、ぜひチェックしてみてください。

 

ルームシェア

 管理方法

賃貸物件でルームシェアする場合は、居住者が管理運営する形になります。代表者1人が物件を借りてルームメイトに又貸しの形をとるパターンと、それぞれが自分で管理会社と契約を結ぶパターンの2通りです。どちらの場合でも個人で賃貸契約しているため、ルームメイト同士でしっかり管理する必要があります。

 

入居者の人間関係

ルームシェアは兄弟や友人、知人など、自分で入居者を選んで共同生活するのが一般的です。信頼できる関係性の人と、家賃や生活費を節約するための共同生活を行います。恋人との同棲で結婚費用をためたり、その後の結婚生活をイメージしたりする人もいるようです。

 

物件の規模や入居者の人数

マンションの部屋を借りる居住形態のルームシェアは、一般的に入居者の人数は2~5人程度です。入居者同士の予算によって、部屋の広さや家賃も変わってきます。

 

シェアハウス

 管理方法

シェアハウスの管理運営は、建物全体を賃貸物件として運営する事業者が行います。居住者と運営事業者が直接契約するシステムのため、それぞれが世帯主としての登録が必要です。

 

入居者の人間関係

一般的に面識のない人と共同生活を送るのが、シェアハウスの特徴です。学生や社会人だけでなく、さまざまな人が集まり入居時期や期間もそれぞれ異なります。シェアハウスに長く住み続ける人、在学中や単身赴任で短期間だけなど、多様性のある暮らしといえるでしょう。

 

物件の規模や入居者の人数

物件の種類が豊富なシェアハウスは、10人以内から100人以上のものまであり、ルームシェアより大人数の共同生活です。また、部屋の種類も個室やセミプライベート、ドミトリーなどさまざまなタイプがあります。そのため、どのシェアハウスを選ぶかによって生活スタイルは異なるでしょう。

 

ルームシェアとシェアハウスのそれぞれに向いている人

ルームシェアとシェアハウスは、どちらもリビングやキッチンなどを共用する居住形態です。さらに、それぞれにも生活スタイルの違いがあるため、向いている人とそうでない人がいます。そこで、ルームシェアとシェアハウスにわけて、向いている人を解説します。

 

ルームシェアに向いている人

1つの部屋で複数人が暮らすルームシェアは、兄弟や友人、恋人との同棲などの知り合い同士で共用します。信頼関係があってこその暮らしですが、どんな人が向いているのでしょうか。

 

自分のことを自分でできる人

ルームシェアでは管理者がいないので、自分たちで問題を解決しなければなりません。特に、家賃の支払いのようなお金の管理は非常に重要です。1人が支払い忘れてしまうと、一緒に暮らす全員分の滞納になってしまいます。

それぞれが自分のことをきちんとすれば、ルームメイトに迷惑をかけなくなるでしょう。

 

人と接するのが好きな人

少ない人数で密接なおつきあいが必要になる傾向が高いのは、ルームシェアの特長といえます。ルームメイトと顔を合わせることが多いので、人と接するのが好きな人は楽しく暮らせるでしょう。ただし、近すぎると迷惑になる場合もあるので、適度な距離感を保つことも大切です。

 

自分の意見をしっかり伝えられる人

ルームシェアでは、一緒に生活するうえでのルールづくりが必要になります。お互いにストレスなく長く暮らせるように、快適に過ごせるようなルールにすることが大切です。そのため、これだけは譲れないという部分は、相手にしっかり伝えなければなりません。無理して意見を合わせてもストレスがたまる一方になってしまうため、きちんと話し合っておきましょう。

 

異なる価値観を受け入れられる人

生活をともにする時間が多いルームシェアは、密接な関係を築きやすくなります。親しい仲であっても価値観は異なるため、押しつけずにほかの人の価値観を受け入れることも必要です。イライラしたり腹を立てたりしてはストレスがたまるので、異なる価値観を受け入れる気持ちを持ちましょう。

それぞれ育ってきた環境によって、異なる価値観や常識に戸惑うこともあるかもしれません。自分と違うと否定せず、「そういう考え方もあるのか」という気持ちになるといいでしょう。

 

シェアハウスに向いている人

知らない人との共同生活が前提のシェアハウスは、学生だけでなく、さまざまな業種の社会人が一緒に暮らします。そこでここからは、シェアハウスならではの特長から向いている人を紹介します。

 

初期費用や月の費用を抑えたい人

シェアハウスは、一般的な一人暮らしのアパートと比較して、初期費用や月にかかる費用が少ない傾向にあります。例えば、アパートを借りる際は、敷金や礼金など20万円以上の初期費用が必要になることが多いです。しかし、シェアハウスは基本的に敷金や礼金が不要となっており、保証金のみの場合が多くなります。

さらに、家具や共用備品が備え付けてあり、新生活のために買い揃える費用を節約できるのも魅力の1つです。個室のシェアハウスでは家具を買い足す可能性がありますが、ドミトリータイプでは大きな出費はないでしょう。

家賃は一般的なアパートと同等かそれ以下ですが、共益費の相場はシェアハウスが高くなることが多いです。ただし、共益費には光熱費やWi-Fiの費用が含まれている場合があります。毎月の生活費で考えると、シェアハウスのほうが少なくなるでしょう。

 

マナーを守れる人

複数人で共同生活するシェアハウスにおいては、共用スペースの利用の仕方には注意点がいくつかあります。例えば、トイレやバスの使い方、電気の消し忘れなどです。設定されているルールはもちろんのこと、こういったマナーをきちんと守らないと、トラブルの原因になることがあるので気をつけましょう。

 

積極的な人

面識のない人と一緒に生活するシェアハウスは、積極的なコミュニケーションを取れるほうがいいでしょう。職場や学校以外で人脈を作りたい人や、異文化交流を目的としているなどの理由でシェアハウスを利用することも多くあります。

社会人になってから新しい友人を作るのは、難しいと感じている人も多いでしょう。いろんな価値観や考え方を持った人が暮らすシェアハウスでは、新しい出会いを求めている人が多いです。そのため、積極的に交流して新しい人脈をつくれる人のほうが向いているでしょう。

 

切り替え上手な人

住んでいる人が多いシェアハウスは、共用スペースの順番待ちも多くなるため、譲り合いが必要です。そんなとき、イライラしたり時間を無駄にしたりせず、パッと違うことをできる切り替え上手な人が向いているでしょう。待ち時間に勉強や後でやろうと思っていたことを先にするなど、上手に時間を使うのがおすすめです。

 

ルームシェアとシェアハウスの特長から向いている物件を見つけましょう

ルームシェアとシェアハウスでは異なる特長があり、それぞれの生活スタイルに向いている人がいます。物件を探す際の理由は、生活費を節約したい、いろんな人と知り合いになりたいなどさまざまです。自分のイメージに合う物件を見つけて、快適な暮らしを手に入れましょう。

関連記事

シェアハウスを利用して田舎暮らし体験!?移住や、都会と田舎の二重生活を実現する新しいライフスタイルを考えてみました

田舎暮らしをしてみたいというニーズが20代30代をメインに高まっている

関連記事

気軽に活用できる!定額で住み放題サブスクリプションの魅力やプラン料金を解説!

住宅に縛られずに暮らせる「定額住み放題サービス」をご存知でしょうか。定

👇 はたらく車のカーシェアリング『モビシステム』👇

banner

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

KEYWORD

関連のキーワード

NEW

新着記事

RANKING

人気の記事