レンタルキャンピングカーってなに?

レンタルキャンピングカーとは、その名の通り、キャンピングカーをレンタルできるサービスです。キャンプや遠出をする時、キャンピングカーがあるととても便利ですよね。
ただ、キャンピングカーは頻繁に使うものではないのに、初期費用や維持費がかかり、たまにしかキャンピングカーを使わない人にとっては、コスパがよくありません。そんな時に便利なのが、レンタルキャンピングカーです。好きな時に、必要な日数レンタルすることができ、メンテナンスの必要もないので、キャンピングカーを購入するより、グッと費用を抑えることができます。
レンタルキャンピングカーの利用方法

レンタルキャンピングカーを利用する際は、レンタカーと同じく予約をしてレンタルを申し込みます。店舗によっては、予約をしなくてもレンタルが可能なので確認してみるといいでしょう。
また、キャンピングカーは普通車よりも場所を必要とするため、受付場所と貸出場所が離れていることもあるので、事前に確認することをおすすめします。基本的に一般的なレンタカーと大きな違いはありません。想像しているよりも気軽にレンタルできます。
レンタルキャンピングカーの魅力
実際にレンタルキャンピングカーを利用する魅力を紹介します。レンタルキャンピングカーの魅力を知って、ぜひ利用してみてくださいね。
レンタルキャンピングカーの魅力①必要な時だけ利用できる
キャンピングカーを購入するとなると、まとまった資金が必要です。
また、キャンピングカーを維持していくために税金やメンテナンス費用といった、維持費といわれるものがかかります。しかし、レンタルキャンピングカーを利用することで、必要な時だけに必要な期間だけ使うということができます。こうすることで、キャンピングカーを購入するよりもコストを抑えることができます。
レンタルキャンピングカーの魅力②いろいろなキャンピングカーを利用できる
レンタルキャンピングカーの魅力といえば、さまざまな種類のキャンピングカーに乗ることができるという点です。車は高価で、日用品のようにいろいろなものを試してみることはできません。
しかし、レンタルキャンピングカーなら、気になるキャンピングカーをいろいろと試すことができます。レンタルキャンピングカーで気に入ったものがあれば、同じものを探して購入する人もいます。また、レンタルなら人数や行先や目的によって、適したキャンピングカーを利用することができます。毎回違う物をレンタルすると、利用のたびにワクワクした気持ちになれます。
レンタルキャンピングカーの魅力③トラブルにも対応できる
遠出やアウトドア旅行に行くと、天気に恵まれればいいですが、突然の雨や突風など屋内に避難をしたほうがいい時があります。こんな時、レンタルキャンピングカーなら車内に避難をすれば、一時的に身の安全を確保できます。もちろん普通車でも同じことはできますが、車内の広さが違うため、キャンピングカーのほうが快適に過ごすことができます。
また、突然の体調不良やケガをした時も、車内が広いため十分に休息をとれたり、応急処置をできます。実際にキャンピングカー購入の需要が高まっている背景には、災害時の避難場所として利用できるといった点も挙げられます。このようにキャンピングカーは急なトラブルに対応できるというところも、魅力の一つです。
キャンピングカーの種類
キャンピングカーには、大きくわけて3つの種類があります。目的や人数、行き先に応じて選ぶことで、快適な旅を送ることができます。キャンピングカー選びの参考にしてくださいね。
「キャブコン」

キャンピングカーと聞いて多くの人が思い浮かべているのが、キャブコンと呼ばれるタイプです。キャブコンは、ベースの車体に居室部分を取り付けたキャンピングカーで、居室内部はキャンピングカーによって異なります。
例えば、ベッド、テーブル、いす、トイレなどがついており、居住性が高いのが特徴です。ベースとなる車体はトラックが主となるので、乗り心地には欠けますが、その分、車内が広く快適に過ごせるので、アウトドアにはピッタリです。
「バンコン」

バンコンは、いわゆるワンボックスカーがメインとなっています。ハイエースなどが、キャンピングカーになっているイメージです。バンコンのように、居住部を取り付けるのではなく、内装を改装することでキャンピングカーに仕上げています。
そのため、外見からはキャンピングカーには見えませんが、車内はベッドやシンク、テーブルなどが設置されています。メインとなる車体がワンボックスカーのため、他のキャンピングカーに比べると走行性能が優れているので、長距離移動に向いているといえます。
「軽キャン」
軽キャンとは軽自動車をキャンピングカーにしたものです。軽キャンは他のタイプと比べると、車体が小さく、大きな車を運転することに慣れていない人におすすめです。
もともと車体が小さいので、バンコンやキャブコンに比べたら、居住性は劣りますが、それでも後部座席を倒したり、ポップアップすることで2~4人寝ることができます。折り畳みテーブルが設置されていたりと、車内で過ごす最低限の設備は備わっています。また、他の種類に比べて価格が安く購入しやすいのも特徴です。
関西のレンタルキャンピングカー店(2021年7月末現在)
関西のレンタルキャンピングカー店を紹介します。レンタルしている種類やオプション、その他のレンタル品の有無も合わせて紹介するので、参考にしてください。
レンタルキャンピングカー店①郷遊舎(大阪府)
郷遊舎は大阪市平野区にある、レンタルキャンピングカー店です。郷遊舎で扱っている車両はキャブコンタイプとなっています。
レンタルキャンピングカー店②RENTAL CAMPING CAR JAPAN(大阪府)
RENTAL CAMPING CAR JAPANは大阪市西区にあるレンタルキャンピングカー店です。RENTAL CAMPING CAR JAPANでは、キャブコンをメインとしたレンタルを行っています。
レンタルキャンピングカー店③R36 Campingcar rental (大阪府)
R36は大阪府堺市中区にあるレンタルキャンピングカー店です。R36では、キャブコンと軽キャンをレンタルできます。レンタル車両は計6台あり、そのうち1台は学生限定のレンタルを行っています。
レンタルキャンピングカー店④兵庫尼崎C.R.C(兵庫県)
兵庫県尼崎市にあるレンタルショップC.R.Cの紹介です。C.R.Cでは、キャブコンとバンコンのレンタルを行っています。
レンタルキャンピングカー店⑤TRAVECA(兵庫県)
兵庫県尼崎市にある、TRAVECAは都市型キャンピングカーレンタルを行っているのが特徴です。キャンピングカーレンタルショップは都心から離れている場所が多いですが、TRAVECAでは都市部でレンタルを行っており、都心部で安くキャンピングカーがレンタルできるのはメリットです。
マナーを守りましょう

アウトドアや遠出を目的に、キャンピングカーを利用する人が多いでしょう。その場合、道の駅やサービスエリアで車中泊をし休憩をすることがあります。昨今、その「車中泊」でマナーの悪化やトラブルが続発し、問題になっています。そこで日本RV協会(JRVA)が最低限のマナーを守ってもらえるようにと作成したのが「公共駐車場でのマナー厳守10ヵ条」。
例えば公共施設にある電源を勝手に使用することは「公共駐車場でのマナー厳守10ヵ条」の一つである【許可なく公共の電源を使用しない】に該当します。日本RV協会(JRVA)のホームページに詳細が記載されていますので、ぜひ一読してみてくださいね。多くの人が利用する公共施設であることを忘れずに、ルールを守って楽しむことを心がけましょう。
まとめ
レンタルキャンピングカーの魅力や種類、関西で利用できる、おすすめのレンタルキャンピングカーをご紹介しました。キャンピングカーにはさまざまな種類があり、人数やペットの有無、目的に応じて最適なキャンピングカーを選択するようにしましょう。
キャンピングカーはキャンプやアウトドアに出かける時は非常に便利なアイテムですので、是非レンタルを利用して楽しい旅にしてくださいね。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事

1
Recommend
【2024年冬版】大阪にあるスタッドレスタイヤ専門店7選!レンタルするメリットや安い理由を解説

2
Recommend
【東京】快適に寝られる仮眠スペース7選!深夜の利用OK&女性も安心な施設をご紹介

3
Recommend
【大阪】ゆっくりできる仮眠スペース9選!駅近や女性も安心して寝られる施設をご紹介

4
Recommend
【福岡】仮眠や休憩におすすめな施設8選!女性もリラックスできるスペースをご紹介

5
Recommend
東京で安くレンタルできる《スタッドレスタイヤ》の専門店5選!期間や料金相場についても詳しくご紹介!

6
Recommend
【愛知】スタッドレスタイヤをレンタルしたい!おすすめの店舗や料金を詳しく紹介

7
Recommend
依頼したくなる《面白い代行サービス》10選!流行りのものから一風変わった種類まで